うばい合えばにくしみ & 空色の花ブルースター 咲きました今年も。。。。。 やさしい空色の花”ブルースター” 大好きなお花なんですよ いつものように侍従川散歩してきました 久しぶりにコサギさんに会えました 餌を狙う目は鋭いですね 侍従川の中はお花畑に・・・・・ 黄菖蒲 (きしょうぶ) … トラックバック:0 コメント:23 2020年05月13日 続きを読むread more
プルメリア 今年は7月の日照時間の少なさが影響したのか 大好きなお花「プルメリア」は 咲くのが遅く ようやく花の姿が見られるようになりました ハワイではプルメリアに素敵な言い伝えがあるんですよ 満月の夜明け まだ朝霧に包まれたままのプルメリアの花を集め レイを作って好きな人に渡すことができれば そ… トラックバック:0 コメント:52 2019年09月02日 続きを読むread more
☆薫風(くんぷう)の季節に & リニュウアルなった公園で・・・・・ ☆薫風(くんぷう)の季節に 爽やかな爽やかな薫風 若葉の香をただよわせて さわやかな南風 緑がまぶしい季節 さあ!・・・ 何かを始めましょうか? そんな気持ちにさせられる 爽やかな爽やかな 季節の始まり ・・・たおやかに(ポエム) NO 109・・・ ウツギ(ユキノ… トラックバック:0 コメント:15 2018年05月12日 続きを読むread more
☆冬萌(ふゆもえ)と美しい夕焼けと この花何の花? 散る間際です そう!ハイビスカスです 何故かこの姿が好きなんです 白梅が咲き始めていました リハビリ散歩は少し足を伸ばしてみました 住宅地のはずれ丘の間際まで・・・・・ キンカンが・・・・・ 冬萌(ふゆもえ)探しに・・・・… トラックバック:0 コメント:15 2018年02月04日 続きを読むread more
雁の使い=手紙 & 台風一過の青い空 我が家から見た台風一過の青い空です 台風は17日に九州に上陸 以降 日本列島をほぼ縦断 香川県と高知県では2人が死亡 高知県と大分県では3人が行方不明に・・・・・ 各地に被害をもたらし宗谷海峡に抜け サハリン付近で温帯低気圧に変わったようですね 今日は台風が通過し雲一つ… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月18日 続きを読むread more
穴があったら入りたい・・・&強風に負けずに 月下美人 咲きました”月下美人” 今年5回目です 前回9月中旬咲いた折に今年最後と書いたんですが・・・・・ 今年も5回目がありました たった1輪だけれどだから可愛い! 今甘い香りに包まれてブログ作っています 恥ずかしくて正面が向けません 穴があったら入りたい って・・・・・月下美人の事ではないんですよ 横… トラックバック:0 コメント:14 2016年10月09日 続きを読むread more
晩夏の雲と遊ぶ & ☆夕凪 暑いですね これ以外の言葉が見つかりません 空を見上げれば夏雲 8月26日の空と雲 雲の親子の会話 ”こらこらどこへいこうというの?” ”遊んでいる暇はないのよ さあ!さあ!出発ですよ” さてさて雲さん親子はどこへ? {%夏海… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月26日 続きを読むread more
娑羅 「沙羅双樹」 「夏椿」 昨夜咲いた月下美人も・・・ アメリカ芙蓉 ヒビスカス・ディスコベル ホワイト たびたびの登場ですが いつも花びらを開ききった姿で 自己主張の大きなお花だなと思っていたのですが・・・・・ 曇天の午前中 控えめなこんな姿を見せてくれました プルメリア 今年はなかなか蕾を持ってくれなくて・・・・・ 今年の気候がよほど気… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月28日 続きを読むread more
温顔 & 庭花の温顔!!! 我が家の庭ではホットリップス(チェリーセージ)咲いています この愛らしい姿に癒される日々です 温顔ならぬ温姿ですね 温顔(おんがん) ”おだやかであたたかみのある優しい顔” 調べて見るとこんな風に書かれています 私の中では 赤ちゃんを囲むお母さん お父さん そしておじ… トラックバック:0 コメント:17 2016年06月12日 続きを読むread more
龍華寺♪ぼたんまつり~その2 & 蘖 「ひこばえ(孫生え)」 龍華寺♪ぼたんまつり~その2 です せっかく写真を撮ってきたので 記録に載せておきましょう! 白いお花が大好きだから白いお花でスタートです 気になっていることがひとつ・・・・・ 昨年咲いていた黄色(クリーム色?)のぼたんの姿が 今年はなかったこと・・・・・ 枯れてしまったのかな? いい… トラックバック:1 コメント:9 2016年04月18日 続きを読むread more
花冷え & スカイブルーの花” ムスカリアズレウム” 横浜は桜が美しい季節を迎えています でも今日は寒かったです~~~ 故郷の松本の方がずっと暖かだったとか・・・ 雨がパラパラしたり・・・・・ 桜の花の咲くころ 陽気が定まらなくて信じられないような寒さがやってきます 桜の花には暖かなイメージがあるから 多少寒くても桜の連想とは切り離せないのが この「… トラックバック:0 コメント:13 2016年04月05日 続きを読むread more
鼓草(ツヅミグサ) & センボンヤリ 鼓草(ツヅミグサ) タンポポです 江戸時代の花名を鼓草(ツヅミグサ) 日本伝統の楽器鼓(つづみ) その鼓をたたく音の「タン」「ポポ」という擬音語が 語源となったそうです 植物もタンポポと呼ばれるようになったと・・・・・ 字を書かれたのは ブログ友みささん Keisen's sign 西濱 溪泉の … トラックバック:0 コメント:5 2016年03月30日 続きを読むread more
春一番・・・・・”クロッカス”可憐に春を告げる・・・・・ 関東地方に 春一番が吹きました! 冬から春へと季節が変わる時期に 初めて吹く暖かい南よりの強い風のことを言うんですね 立春(2月4日ごろの)から春分(3月21日ごろの)までの間に 日本海で低気圧が発達し・・・ 初めて南よりの毎秒8メートル以上の風が吹き・・・ 気温が上がる・・・ こんな現象のことなのですが。。。… トラックバック:0 コメント:15 2016年02月14日 続きを読むread more
☆古い一枚の写真に・・・ & ★「おやき」 寒くなりましたね 氷点下にはなっていないのですが朝方の寒さはきついです それでも日中は風もなく穏やかで 散歩には最高でした 散歩で出会ったお花「白梅」 夜は寒いのよ~~~って聞こえたような聞こえなかったような(笑) 娘からのプレゼントのシューズ ぬくぬくと・・・歩いて… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月14日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます!初夢(はつゆめ) あけまして おめでとうございます 『今年こそ!』 そんな思いがあるんですが・・・・・ とりあえずは健康に気を付けて 大正琴演奏に励みましょうか 年賀状はお正月の楽しみ! 普段ご無沙汰していても 元気でいますというメッセージ 年々届く年賀状が減って・・・・・ 年齢をつみ重ねたということですね… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月01日 続きを読むread more
今年もありがとうございました! & 花信風(カシンフウ) 今年も終わりますね この年になると月日の過ぎるのが早くて早くて・・・・・ 超特急並みです 今年も届きました ブログ友のみささんからカレンダーが・・・・・ 来年もカレンダーの言葉ブログたくさんできたらいいな! 花信風(カシンフウ) 難しい言葉でどう使うのかわからなくて調べてみました … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月30日 続きを読むread more
「心化粧」 & 「星の瞳」咲く柴シーサイドファームから・・・・・ 我が家の菜園 柴シーサイドファームに「星の瞳」 ことオオイヌノフグリが咲き始めていました オオイヌノフグリの別名には 瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳が・・・・・ 私は星の瞳と呼びます ルリ色のこの清楚なお花がイヌノフグリでは・・・・・ねぇ(笑) {%キラキラwebry%… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月13日 続きを読むread more
”愛おしい”最後の力を振りしぼって~~~ ”愛おしい” 最後の力を振りしぼって咲くお花 最後の力を振りしぼって実らせる ・・・・・”愛おしい”・・・・・ カレンダーの製作者 西濱 溪泉の 想いよ 届け 墨文字にのせて・・・・ "Keisen's sign " プルメリア 新しいお花はもう無理かな? … トラックバック:0 コメント:0 2015年09月27日 続きを読むread more
遣らずの雨~月下美人~空きびん利用で~庭花で~ 月下美人 昨夜20時花開きました 階段を上がって香りが私の部屋へと・・・・・ 今年の第一回目はたった一輪でした 鉢は2鉢 雨が気になって一鉢だけ玄関先へ入れたんですよ 家に入れた鉢の方が一日早く咲いたようです 大きな鉢で雨の中を運ぶのが大変なので 外に出したまま・・・・・ごめんね~~~… トラックバック:0 コメント:17 2015年07月06日 続きを読むread more
「丁寧」に生きよう! & コリニア・エレガンス(テーブルヤシ) 今年の冬は寒かったという証明? ようやく花が咲いています コリニア・エレガンス(テーブルヤシ) テーブルヤシは我が家のテーブルに載って13年 テーブルヤシならぬヤシと化していますが・・・・・ ”これがお花?” ”そうなんですこれがお花ですぅ~” そんなお花です(笑) カレンダーの字はみ… トラックバック:0 コメント:27 2015年02月18日 続きを読むread more
天手古舞(てんてこまい)&チューリップ15種類植えたよ~ 今日は一日中雨でした 昨日載せる筈の記事でしたが 天手古舞(てんてこまい)~~~ 夜には疲れてしまい・・・眠ってしまいました 若くない証拠ですね(笑) そんな訳で写真の空は青く~~~ 天手古舞(てんてこまい) いつものカtレンダーの言葉です カtレンダー製作者は友人みささん 温か… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月29日 続きを読むread more
天衣無縫! クリスマス風景エトセトラ! 天衣無縫! 意味は・・・・・調べると・・・ 物事に技巧などの形跡がなく自然なようす 天人・天女の衣には縫い目がまったくないことから 文章や詩歌がわざとらしくなく 自然に作られていて巧みなこと 人柄が飾り気がなく 純真で無邪気なようす 天真爛漫なことをいう 他の画像はいらないですよね 天真爛漫なこと… トラックバック:0 コメント:15 2014年12月24日 続きを読むread more
侍従川散歩~~~♪コサギさんと さて~~~と~~~ ちょっと小腹が空いたな~~~ 餌探しをね~~~ 水面に映る自分の姿に見惚れていたんでは・・・・・ ダメダメ・・・・・ さてこの辺りで・・・・・ 足をちょいちょいと・・・・・ 小魚が慌てふためいている・・・… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月06日 続きを読むread more
想紫苑 (おもわれしおん) ~~ 紫苑 (しおん) 紫苑 (しおん) 大好きなお花を頂きました いつ?どなたから?・・・・・ それは後で・・・・・ 「シオン」は日本では中国地方~九州 そして北東アジアに自生していたといいます お花の美しさから平安時代には日本各地で植栽されていたそうです でも平安時代には薬用に使われていたとも・・… トラックバック:0 コメント:17 2014年11月07日 続きを読むread more
こぼれ萩~松本のぶどう「黄華」(おうか)~ 白の萩の花が 頭上に降りかかってくるようでした 草冠に秋と書いて萩 まさに秋を代表する花ですね 「萩」という字は日本で生まれた字だそうです 昔の人は春の桜と同様に 「萩の花見」をしたそうです 花の散り際の表現がいいですね 桜は、、、、、舞う では萩は、、、、、こぼれる … トラックバック:0 コメント:19 2014年09月29日 続きを読むread more
★青空のキャンバスに落書きしてみたいな!ひこうき雲 ★ 青空のキャンバスに落書きしてみたいな! 青空に描かれた真っすぐに続く線 飛行機が作り出した飛行機雲 時とともに姿を変えて・・・・・ 骨になったり~波になったり~ 青空のキャンバスに落書きしてみたいな! ・・・5行詩 NO 294 ・・・ 添え書き カレンダーの製作者 西濱… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月23日 続きを読むread more
★たそがれ(黄昏)に・・・& お世話になりました! ★たそがれ(黄昏) 黄昏におもうのは 今日の事・・・・・ 未来の事・・・・・ 過去の事・・・・・ ふと涙ぐむ ・・・5行詩 NO 292 ・・・ カレンダーの製作者 西濱 溪泉の 想いよ 届け 墨文字にのせて・・・・ "Keisen's sign " … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月10日 続きを読むread more
面映ゆい・・・我が家の花達・・・ 面映ゆい・・・・・銀梅花(マートル) 長い睫毛がとっても美しくて羨ましい! そう誉めたら面映ゆい表情で見返してきた 面映ゆい・・・とは? 面映ゆいと言うこの言葉 わかっているようでもあり・・・ わかっていないようでもあり・・・・・ あることをする時 ある事をされた時 面と向かうことが何となく恥ず… トラックバック:0 コメント:19 2014年06月28日 続きを読むread more
花筏(はないかだ)・・・& 美しい日本言葉を・・・ 花筏(はないかだ) 日本には美しい言葉がたくさんありますね この言葉は美しくて大好きな言葉です いつものカレンダーの言葉からですが・・・・・ 「花筏」は植物の名前にもありますね でも桜の季節に「花筏」といったら・・・・・ 桜の散った花弁が水面に浮かぶ姿・・・ それをたとえて「花筏(はないかだ)」 … トラックバック:0 コメント:27 2014年04月12日 続きを読むread more
春の氷雨に・・・・・クリスマスローズもビオラも・・・ ビオラに春の氷雨。。。 冬の冷たい雨やみぞれを 氷雨と言いますね 春に降る冷たい雨を言い表す言葉ってあるんでしょうか? 思いつかなかったので「春の氷雨」と表現した見ましたが・・・・ 少し違うでしょうか? 咲き揃い始めたクリスマスローズにも・・・・・ 春の氷雨 … トラックバック:0 コメント:19 2014年03月21日 続きを読むread more