小輪で楚々とした花姿が好き!侘助椿 & 侍従川散歩 晴れの日が続いて散歩は毎日です 籠る日々ではそれ以外にストレス解消法はなくて・・・・・ ストレス解消になっている大正琴の同好会も 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の解除までは お休みしていて。。。。。 今日もコサギさんと遊んできました 「これ僕だよね!?」 水面に写る姿はアオサギに似て・・・ … トラックバック:0 コメント:21 2021年02月22日 続きを読むread more
散歩&庭花リュウキンカ(立金花)&庭事情 冬に戻った寒さの中で 元気がもらえるお花 リュウキンカ(立金花)咲いています ゼラニューム お花ではなく紅葉した葉が綺麗です(笑) ピーヒョロロ ピーヒョロロ ピーヒョロロ 澄み渡った青い空が寒さを・・・ トンビが… トラックバック:0 コメント:19 2021年02月09日 続きを読むread more
夕暮れ散歩~ ☆たそがれに 相変わらずの自宅近辺散歩の日々です ☆ たそがれに たそがれに 公園のブランコに揺れていると 会えそうもない懐かしい人に 会えそうな気がする 子供たちの夢の跡 砂場の砂を手にすくうと 去ってしまった幼い日が戻ってくるような 気がしたりする たそがれに… トラックバック:0 コメント:17 2021年01月29日 続きを読むread more
散歩締め & 良いお年をお迎えください 平潟湾を一周散歩してきました 散歩記事は新年になってから載せます 年末は多忙で写真の整理ができません 曇天だからアロエの花色は気持ちが明るくなります 元気をもらって歩きましょう ユッカランが満開で迎えてくれました 我が家のユッカは咲いてくれません 少し足を延ばして源頼… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月28日 続きを読むread more
金沢八景散歩~&我が家の夕暮れ時~ 寒くなりましたね 横浜も最低気温は2℃とか3℃とか・・・ 雪国では大雪になって・・・ 関越道の立ち往生もありました 多数の車の立ち往生は18日夜 解消したようですが 上下線合わせて最大の約2100台にのぼったと・・・ 12月にこのような寒さにあったことは ないように思うのですが。。。 … トラックバック:0 コメント:21 2020年12月19日 続きを読むread more
侍従川散歩~あなたはだあれ? 明日はもう12月ですね いよいよ師走! ついこの間新年を迎えたばかり・・・ そう思ったいたのに・・・ 超特急に乗って居るような速さで毎日が過ぎていきます あなたはだあれ? 何しているの? このような状態で見つけました 前の方にいるのはアオサギさんで 後方はコサギさん … トラックバック:0 コメント:17 2020年11月30日 続きを読むread more
イワシ雲とコキアとトレーラーハウスと・・・ 見事なイワシ雲をみたのは 10日ほど前のことです 載せるのをすっかり忘れていたのです ここまでの雲は久しぶりだったのでやはり載せたくなって(笑) 高い空に小さな固まりがたくさん集まったように見える雲 いわし雲とかうろこ雲と呼ばれ 巻積雲の一種でなんですね 低気圧の前面に現れること… トラックバック:0 コメント:14 2020年10月27日 続きを読むread more
☆秋桜(コスモス)の花に & 庭花ショウキズイセン(鍾馗水仙) ☆秋桜(コスモス)の花に 少し遠回りをすると やさしい秋桜に会える 大通りを横切り 小道に入り一つ曲がると 目の前に秋桜の咲く丘 幼い日 父がいて母がいてそして・・・・・ 秋桜が咲いていたあの風景を 思い出す だからこの場所が大好き! ・・・たおやかに(ポエム) NO 149・・・ … トラックバック:0 コメント:17 2020年10月22日 続きを読むread more
金沢八景の海~平潟湾の風景&足長蜂に刺され 3日前のことです ベランダで咲いたハイビスカスの花柄を片付けようと 素手でつかんだら・・・・・ 痛~~~い その痛さと言ったら今までに経験したことのない痛さでした 足長蜂が飛び立ちました 茶色に変わった花柄と色の区別ができなくて つかんでしまったんですね 右手の親指の爪の脇を刺されました 親指の根元までパン… トラックバック:0 コメント:26 2020年10月09日 続きを読むread more
キンモクセイとカマキリの顔 裏庭の金木犀が満開です 部屋の中まで香りが漂っていたのに 満開になると香りがなくなるんですね 侍従川散歩です 川縁に咲くこの花は? キクイモ?キクイモモドキ?それとも?・・・ いつもの散歩は昨日のことです 曇天で涼しかったので夕方ではなく 早い時… トラックバック:0 コメント:29 2020年10月06日 続きを読むread more
白花彼岸花咲いて・・・雨の日の・・・ 庭で白花彼岸花が咲きました 秋らしくなってきたのを感じて咲くんですね 私の方がすっかり忘れていました いつ蕾を持ったのかも気づかずに・・・ ごめんね 言葉はいらないですよね 雨に濡れた姿もいいも… トラックバック:0 コメント:19 2020年09月27日 続きを読むread more
夕暮れ散歩に・・・& サンセベリアの花 秋の気配が感じられるようになりました 太陽の下は相変わらず暑いですが 朝夕は・・・・・ いつもの夕暮れ散歩 雨上がりの風景は少しずつ変わっています コロナで学校が休みだったころの運動公園は 子供達でいっぱい サッカー少年、野球少年・・・大人たちの姿も多く グ… トラックバック:0 コメント:27 2020年09月13日 続きを読むread more
よ~~~いどん よ~~~いどん ゴールはどこなのかな? そろそろおなかもいっぱいね・・・ スタートラインにつきましょうか スタートですよ 起きてください。。。 面白い雲たちに出会いました 遊んでしまいました … トラックバック:0 コメント:27 2020年07月27日 続きを読むread more
☆ムクゲの花に・・・& 花の名前教えて。。。 ムクゲ(木槿) 早朝の3時頃に開花した花は 夕方にはしぼんでしまう 「一日花」ですね でも 次々に別の花が咲くので 長く咲いているように見えるんですよね ☆ムクゲの花に・・・ 花開き朝日を迎える 夕日が沈むころにその命を終えてしまう なのに 時の移ろいを感じさせる花 花の命は短… トラックバック:0 コメント:31 2020年07月23日 続きを読むread more
散歩花ノリウツギ & 今年も咲いた”ハートの葉” 一日中雨という予報は朝には変わっていて 午後からは太陽の姿も・・・・・ 散歩に出ました ノリウツギ 大好きなお花に出会えました どこかで読んだ言葉を思い出しました アイヌの女性は 髪を洗うのにノリウツギを使用したと・・・ どのように使ったんでしょうね 追 記 「布の中に… トラックバック:0 コメント:21 2020年07月14日 続きを読むread more
プランター野菜 & 侍従川散歩 白粉花 (おしろいばな) 別名 夕化粧(ゆうげしょう) 私は別名の夕化粧の方が好き!!! メキシコ原産で江戸時代に渡来したと・・・ 最近ではあちこちに野生化していますね 熟した黒いタネをつぶすと 白粉(おしろい)のような”白い粉”が出てくることから 名前がついたといいますね 名づけ親は江戸時代の博… トラックバック:0 コメント:20 2020年07月10日 続きを読むread more
公園散歩~きのこがいっぱい!ネジバナも~ 昨夜からの強風雨はすごかったです ベランダのエンゼルトランペットが倒れ 鉢植えの野菜は倒れ プルメリアの鉢も・・・・・ 今日も強風は吹き荒れていたけれど 雨が上がった一時 近くの公園散歩に・・・・・ アガパンサスが強風をものともせず咲いていました 別名 紫君子蘭(むらさきくんしらん… トラックバック:0 コメント:23 2020年07月01日 続きを読むread more
野の花 & 孔雀サボテン♪京花火♪ 「スモークツリー」 何年かぶりで出会いました 知人宅で・・・・・ もくもくと煙のような姿をした「スモークツリー」 別名は「煙の木」といいますね このユニークな形 我が家ではシンボルツリーの「ソヨゴ」が 昨年突然枯れてしまいました 「スモークツリー」をシンボルツリーとして植えようかしら?… トラックバック:0 コメント:25 2020年05月27日 続きを読むread more
里山を歩く!!! ”天女の舞”孔雀サボテン 太陽の顔が見られない日が続きますね 暑いのもつらいですが肌寒さを感じるこの気候も ちょっと~~~~~ なんて勝手なことを思っています。 曇天でしたが少し足を延ばして 里山歩きをしてきました いつものコースを外して横道に・・・・・ 短いトンネルの先は????? び… トラックバック:0 コメント:15 2020年05月22日 続きを読むread more
里山散歩・逆立ち~~・コロナ感染? 気が晴れるかな?と。。。。。 綺麗な花色のオステオステルマム(ディモルフォセカ)を・・・・・ TOPにもってきてみました 門扉脇のお花たちです 毎日散歩に出る私を送り迎えしてくれます 窓の外で咲くモッコウバラの花が ”いいお天気だよ そろそろ散歩の時間… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月29日 続きを読むread more
八重桜が満開です!散歩花と庭花と・・・ ハナミズキ 咲き始めました 一青窈(ひととよう)さんの歌声が聞こえてきそうです ハナミズキ(花水木)は 東京市長であった尾崎行雄氏が アメリカワシントン市へ寄贈した桜の御礼に 1915(大正4)年 アメリカから贈られたのが最初だそうですね その後に全国普及したと。。。 … トラックバック:0 コメント:28 2020年04月17日 続きを読むread more
桜は散るから美しい!&小さなチューリップ! 前記事を書いた翌日 侍従川の桜は葉桜に変わっていました 桜の木の根元に「胴吹き桜」が 行く季節を惜しむように咲いていました このように美しかった桜の花は・・・・・ すっかり葉桜へと・・・・・ 散る桜の花びらが絨毯に変わって・・・・・ … トラックバック:0 コメント:13 2020年04月09日 続きを読むread more
におい桜咲いて・・・& 桜散歩~ 庭花も 庭でにおい桜が咲いています 娘からの誕生日プレゼント 翌年地植えにして2年目です 丈は150センチ 私の背丈よりも少し低いですが 来年には越されるでしょうね 近寄ると甘いやさしい香りが・・・・・ ソメイヨシノが美しい季節になりました お天気が悪いのが残念ですが・・・… トラックバック:0 コメント:21 2020年03月31日 続きを読むread more
白花ホトケノザ & 「胴吹き桜」 今年も咲きました 白花ホトケノザ ホトケノザと言ったら濃いピンクのお花ですよね 白花です 淡いピンクのお花もあるのですが まだ咲いていないので 咲いたら載せましょうね デージーの花の中に悠然と咲いています 金瘡小草 (きらんそう)金襴草と… トラックバック:0 コメント:19 2020年03月26日 続きを読むread more
散歩途中で・・・ ボクに気付いてくれてありがとう! コロナウイルスのおかげで 大正琴のおけいこはなくなり ボランティア演奏もすべて延期 やることがないんで~~~す だから毎日ウォーキング散歩するしかないのです(笑) だからキミに出会えたんだけどね 僕達の事も紹介してよ って~… トラックバック:0 コメント:10 2020年03月10日 続きを読むread more
侍従川のユリカモメ & 梅の花咲く光景と 梅の花があちこちで咲き始めました 侍従川の周辺でも・・・・・ 桜のように華やかではないけれど 静かに そこはかとなく存在感を漂わせる梅の花に惹かれます 奈良時代には花見と言えば梅を指していたようですね 古くから愛されてきた花です 私はいつも思うんですよ 日本人の感性の素晴らしさを・・・・・… トラックバック:0 コメント:17 2020年02月12日 続きを読むread more
紅梅が満開に!侍従川散歩コサギに出会う 毎日が花曜日 ・・・我が家に咲く花・・・ 久しぶりに「我が家に咲く花」 TOPに・・・・・ 一重の紅梅ですがこのように満開になるときれいです! 侍従川散歩です この写真・・・・・ 侍従川に架かる橋を渡っ… トラックバック:0 コメント:23 2020年02月03日 続きを読むread more
侍従川散歩アオサギに出会う 鎌倉は一休みです 今日は寒かったですね 冷たい雨がしとしとと一日中降っていました でも私のページは晴れです 何故かといえば・・・一日遅れの更新です 昨日は午後になり急に晴れたので これは歩いてこなくっちゃ~~~と・・・・・ ひょっとしたら侍従川でアオサギに出会えるかも~~~ … トラックバック:0 コメント:17 2020年01月23日 続きを読むread more
侍従川散歩~さかさまの~ & 「偽警告きた~」 侍従川散歩 京急の電車が走る姿を見ながらの散歩でした そして~~~ 川面のさかさまの世界で遊んできました さかさまの世界と現実の世界と・・・・・ {%怒りwebr… トラックバック:0 コメント:15 2019年12月19日 続きを読むread more
蓼科散歩(最終です)と雨上がり散歩 蓼科高原を歩いたのは11月のはじめ あっという間にその11月も終わりに近づいています 横浜の紅葉は美しい色ではないけれど 紅葉も終わりに近づいて・・・・・ 蓼科の紅葉散歩も終わりです 八ケ岳を写していたら ロープウエイが見えて・・・・・ 乗りに行こうかなと… トラックバック:0 コメント:17 2019年11月27日 続きを読むread more