瀬戸神社のヤマアジサイ(1)&夏野菜の初収穫 大好きなヤマアジサイに会いに 瀬戸神社へ 今年も行ってきました 境内では130種を超える山アジサイが ボンボリ仕立てで植栽されています そんな中から今年は私好みのヤマアジサイを・・・・・ 紅月 … トラックバック:0 コメント:23 2019年06月09日 続きを読むread more
さくららん咲いた~~テーブルヤシも咲いた~~ つい先日2月に入ったばかりと思っていたのに・・・・・ 2月もあと一日ですね 超特急の日々です 歳を重ねるということはこういうことなんですね 夏のお花なのにこの時期に蕾ができてビックリだったお花 サクラランが咲きました 砂糖菓子のような肉厚の花びらです … トラックバック:0 コメント:21 2019年02月27日 続きを読むread more
暖かな部屋を持つ花~福寿草 気温が高くなり 一気に花数を増やす福寿草(フクジュソウ)です 鮮やかな黄金色の花を咲かすことから 名前がついたといいます 野生の福寿草はちょっと寒い地方の落葉樹の下に咲くんですね ・・・・・朝日さす 老師が家や 福寿草・・・・・ 与謝蕪村 ・・・・・水入りの 水をやりけり 福寿草 正岡子規 … トラックバック:0 コメント:15 2019年02月21日 続きを読むread more
♪太陽♪十二単♪という孔雀サボテン & 庭花 ♪太陽♪です 孔雀サボテンです 花の直径が20センチ近くもあるので 本当に太陽のようなんですよ 蕾は愛らしいです 太陽らしく表現してみました ただ大きいだけですが・・・・・(笑) 後ろの方でやはり大きな花の 「シンデレラ」… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
☆カリンの花 & 侍従川散歩 ソシンロウバイの実です 春先に黄色の美しい花を咲かせていましたよね こんな実が生っていました 中国原産の落葉低木のソシンロウバイは まるでロウ細工のような黄色い花を咲かせるんですよね 開花期以外はあまり目立ちませんが、、、 新春に香り高い美しい花を咲かせて貴重な存在ですね … トラックバック:0 コメント:14 2018年05月16日 続きを読むread more
ダイヤモンドリリー & 柊(ヒイラギ) 散歩 やはり晴れた日は気持ちがいいですね 庭のダイヤモンドリリーは本当に太陽が好きです キラキラ輝いて咲いています 満開ですから載せるのも今年はこれが最後かな? リハビリ散歩は少し遠出をして街中にある遊歩道を歩いてみました そこで見つけたのがこのお花 ヒイラギ 日本では… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月24日 続きを読むread more
爪蓮華(つめれんげ)咲いた! 寒かったですね 明日はもっと寒くなるようです 出かけなければならない日なので 嫌ですね 爪蓮華(つめれんげ) 日本の在来種 陽当たりの良い岩場や崖に自生しています 株をどんどん殖やすので人間の生活圏でもよく見かけますね 白い小さなお花がおしくらまんじゅうしながら咲きます … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月21日 続きを読むread more
サンセベリア咲いた!& お嫁に出した3種の花 サンセベリア 今年も咲きました 全く気付いていなくて 夜になり甘い香りで気づきました 部屋いっぱいに広がっています オオルリトラノオ ゴマノハクサ科の耐寒性多年草です 山地や高原の日当たりのよい草地に生えていますね ルリトラノオの交配種だそうです 花茎が高く直立 その先に細長い花穂… トラックバック:0 コメント:18 2017年07月15日 続きを読むread more
☆初夏の海 & アガパンサスとブーゲンビレアと 散歩をした住宅街で見つけたお花を・・・・・ アガパンサス 別名・・・・・紫君子蘭(むらさきくんしらん) アフリカンリリー 南アフリカ原産で明治時代中期に渡来したそうです 梅雨の明けきらない今頃 うす紫色の小花をたくさん咲かせています (白花の品種もあるようですが) 別名のように葉は… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月12日 続きを読むread more
瀬戸神社紫陽花園芸種&明日は七夕ですね 瀬戸神社の紫陽花 ヤマアジサイは好きだけれど 園芸種もまたいいものですね 最近はたくさんの園芸種が出て アジサイの世界は華やかになりましたね 瀬戸神社最終編は 園芸種です 紫式部 高貴な印象の花房ですね … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月06日 続きを読むread more
ホヤ・カーリー(ハートの葉)花&ヤマアジサイ(9)産地不明 ホヤ・カーリー(ハートの葉)の花 原産地はタイですが そのタイでは 好きな人に思いを込めてプレゼントすると 幸せになれると言われているんだそうですよ みなさんもいかがですか!? 咲ききったお花です この姿からしばらくすると TOP写真のように角のようなものが出てきて・・・・・ 葉… トラックバック:0 コメント:13 2017年07月03日 続きを読むread more
ヤマアジサイ(8)静岡県と周辺 & 収穫した野菜 瀬戸神社ヤマアジサイ(8)は 静岡県と周辺編です 美しい色のヤマアジサイが多いですね トップは”紅額”です あっと言う間に6月も終わりです 超特急に乗っている思いの日々です 瀬戸神社のアジサイ咲く風景を・・・・・ 瀬戸神社のアジサイ咲く風景をもう一枚・・・… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
★心和ませてヤマアジサイ(7)富士山麓 瀬戸神社のヤマアジサイ 富士山麓編です ★心和ませてヤマアジサイ 雨に煙る山あい 清らかに 素朴に・・・・・ 花を咲かせて 心和ませる ・・・5行詩 NO 363・・・ {%音符webry… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
ヤマアジサイ(6)九州 & 断捨離を始めて・・・ 瀬戸神社のヤマアジサイ続きます (6)は九州です 四国にもたくさんのヤマアジシが咲いていることを 知りましたが 九州にもたくさん咲いているんですね 手抜き記事が続きますが 説明板を付けていますので 御覧くださいね 七変化・・・好きな花色です ヤマアジサイにしては大型のお花です … トラックバック:0 コメント:20 2017年06月25日 続きを読むread more
サクラランと金沢八景駅工事&ヤマアジサイ(5)関西以西 咲きました~~~ サクララン 毎年のことだけれど咲いた姿を見ると嬉しくて~~~ ホヤ・カルノーサ(サクララン) ピンクの愛らしい花がサクラの花に似ていることから 別名をサクラランというのだそうです 原産地はインド… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月22日 続きを読むread more
ヤマアジサイ(4)イワガラミとクレナイと~~ 瀬戸神社のヤマアジサイの(4)は 東日本と長野県です イワガラミといえば鎌倉東慶寺ですよね 4年前に行き感動したのを憶えていますが 瀬戸神社で見られたことは嬉しかったです 鎌倉東慶寺のイワガラミをご覧になりたい方はこちらからどうぞ 4年前の記事です … トラックバック:0 コメント:11 2017年06月16日 続きを読むread more
瀬戸神社のヤマアジサイ(3)四国の~&庭花と 入梅後は雨がなくて空梅雨状態でしたが ようやく雨になり 庭のアジサイは嬉しそうでした 私の好きな俳句 梅雨の海 静かに岩を ぬらしけり ・・・・・前田普羅・・・・・ そんな光景が見られそうです ヤマアジサイの多い四国愛媛県と高知県を載せましたが 四国のそのほかの県のアジサイ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月13日 続きを読むread more
瀬戸神社のヤマアジサイ(2)高知県の~~ 瀬戸神社のヤマアジサイ 続きです 高知県の巻きです 時期的に少しおそっかったかな? そんな思いはありますが 素朴な花姿をご覧くださいね 空色のやさしいやさいい色のあじさいですね 足が止まってしまいました 若い時・・・・・ こんな絞り柄の着物が着… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月11日 続きを読むread more
瀬戸神社のヤマアジサイ(1)愛媛県の~~ アジサイの季節になって 今年も”瀬戸神社”のヤマアジサイを見に・・・・・ 境内には約150種のアジサイが見ごろを迎えていました 奥様が自宅で育てていたといいます 2011年3月の東日本大震災に心を痛め 翌月からは犠牲者の御霊(みたま)に捧げようと 両手を合わせた祈りの形で境内に植え始めたそうです … トラックバック:0 コメント:17 2017年06月09日 続きを読むread more
★ノミノフスマという野の花 & 野の花 GWとは縁がなくて テレビの海外旅行ニュースを 横眼で眺めています 今日のリハビリ散歩は侍従川散歩 可愛らしい野の花を写してきました かがむ動作ができにくいので歯がゆい思いをしながらの写真撮影です アメリカフウロ ★ノミノフスマという野の花 小さな小さな白い花 … トラックバック:0 コメント:0 2017年05月02日 続きを読むread more
ホトケノザ3色(白・淡いピンク・紫)のそろい踏み! ホトケノザと言ったら普通は濃いピンクというか紫というか 濃い色のお花が普通ですよね でも白花や淡いピンクのお花があることをご存知ですか? 我が家では今その三色のホトケノザがそろい踏みです 白花ホトケノザ 一昨年まで元気に咲いていたのに 気候の影響か? 昨年は白花は咲かなくて 絶えてしまった… トラックバック:0 コメント:21 2017年03月24日 続きを読むread more
鰯雲 イワシグモ & ☆艶葉蕗(つやはぶき) 昨日の夕暮れの写真です 散歩から帰宅したせっかちさんが 「雲が~~~雲が~~~」 その時間私はというと・・・・・ 門扉脇の夏椿が枯れてしまい 木を抜き取ったままにしていたので 植え替えをしていたんですよ せっかちさんの 西の空を指差しながら 「雲が~~~雲が~~~」に・・・・・ … トラックバック:0 コメント:17 2016年11月02日 続きを読むread more
★紫苑(シオン) & シナノゴールド & ハロウィーン 秋の陽ざしに美しく輝いて咲く花 紫苑(シオン) 情緒あふれる姿がとても魅力的・・・・・ 古くから秋の名花として親しまれてきたこの花は 平安時代には観賞用として栽培が始められていたそうです 兼好法師は「徒然草」の中で 好ましい秋草にシオンをあげていますね 淋し… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月29日 続きを読むread more
野の花5種~秋が深まる前に 気温が下がってきましたね 今日は上着が欲しくなりました 午前中は苗を購入したのに放り出していた 野菜の苗を植えてきました たった3時間の仕事なのにかなり疲れて写真を撮る余裕がありませんでした このところ感じている「これがとしをとったということ」で・・・・・(笑) 昨日はせっかちさんと 自宅周辺にある小高い里… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月07日 続きを読むread more
★女郎花(オミナエシ) & 男郎花 (オトコエシ) 女郎花(オミナエシ) 男郎花 (オトコエシ) 似た名前 似た花 そんな2つのお花を・・・・・ 字はいつものmisaさんです keisen 筆文字ぎふと ★女郎花(オミナエシ) 秋空の下 黄色の花穂を風に揺らして咲く その姿は女性的で 頼りなげで・・・・・ はかな… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月28日 続きを読むread more
瀬戸神社”ヤマアジサイ”の魅力~その4 & 我が家のあじさいも・・・ とても美しい花姿のあじさい お花の名前がわからなくてとても残念です これがあじさい? そういいたくなるようなお花でした 瀬戸神社のヤマアジサイ これだけ写しても実はすべてではないんですよ 記録のために載せていますがお付き合いいただけて大変うれしいです 今回もよろしくお願いいたします … トラックバック:0 コメント:17 2016年06月10日 続きを読むread more
瀬戸神社”ヤマアジサイ”の魅力~その3 & 庭花ホットリップス 山紫陽花「藍姫(アイヒメ)」 青い星のような美しい色の山紫陽花です 名前の通りですね 瀬戸神社の風景の中でくっきりとした青さが際立っています お花はカシワバアジサイに似ているような・・・・・ うたげ 園… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月09日 続きを読むread more
瀬戸神社”ヤマアジサイ”の魅力~その2 & サンセベリアの分鉢 ヤマアジサイ 続きです 名付けられた花名に一人うなづきながらのアジサイ観賞でした この中には我が家に咲くヤマアジサイも何種かあって あるというだけで嬉しくなったり・・・・ おかしいですよね 瀬戸の夕紅 産地は愛媛県 紅系は日航の当たり方で花色が変化するので 写真の撮り方が難しいで… トラックバック:0 コメント:7 2016年06月08日 続きを読むread more
瀬戸神社”ヤマアジサイ”の魅力~その1 & 梅雨入りの庭花 気象庁から5日午前11時に 「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表されました 雨の季節が到来ですね 雨に似合う花といえば紫陽花 金沢八卦駅近くの瀬戸神社で ヤマアジサイが満開と聞いて行ってきました 写真は写してきたんですが このところ多忙な日々で 写真はカメラのなかに置きっぱなしで・・・・・ … トラックバック:0 コメント:11 2016年06月05日 続きを読むread more
小さな野の花 ”イヌタデ” ”シロザ” ★幼い日を思い出して・・・アカマンマ イヌタデ 北海道から琉球にまで普通に見られるという 千島・樺太・朝鮮・中国・ヒマラヤなどにも広く分布して・・・・・ この花をむしりとって器に盛り 赤飯に見立ててままごとに使っていたっけ・・・・・ 辛味がなく食べられない蓼という意味とか 思えば「犬」がつくものには 食用に… トラックバック:0 コメント:11 2015年09月25日 続きを読むread more